伊藤家具の社長が考える「ベッドマットレスの選び方」− Part 1 −

伊藤家具では、変化するライフスタイルに合わせた家具のご提案を行なっています。
今回は、30年に渡ってソファ・ベッド選びのご対応をしてきた伊藤家具社長の私が、お客様からのご相談が多いベッドマットレス選びのポイントをお話しします。
今回は、30年に渡ってソファ・ベッド選びのご対応をしてきた伊藤家具社長の私が、お客様からのご相談が多いベッドマットレス選びのポイントをお話しします。
マットレス選びは、本当に難しいものですね。
種類や価格の範囲が広いことはもちろん
「何を基準に選べばよいのか」
「どれが自分に合っているのか」
分からないという方がほとんどではないでしょうか。
まずは、どんな種類があるかをみてみましょう。
種類や価格の範囲が広いことはもちろん
「何を基準に選べばよいのか」
「どれが自分に合っているのか」
分からないという方がほとんどではないでしょうか。
まずは、どんな種類があるかをみてみましょう。
マットレスの種類
マットレスの種類には、大きく分けて ”コイルスプリングが入っているコイルスプリングマットレス” と “コイルスプリングを使わないノンスプリングマットレス” の2種類があります。販売されているほとんどが「コイルスプリングマットレス」なので、今回は「コイルスプリングマットレス」についてご紹介していきます。
「コイルスプリングマットレス」は、コイルスプリングの使い方が異なる以下の2種類に分けられます。
連結された
コイルスプリングで
体を面で支える
コイルスプリングで
体を面で支える
ボンネルスプリング
マットレス
マットレス
配列された
コイルスプリングで
体を点で支える
コイルスプリングで
体を点で支える
ポケットコイル
マットレス
マットレス
ボンネルスプリングマットレス
コイルスプリングを以下の図のように連結させ、”体を面で受け止めるマットレス” です。

メリット
◯ しっかりとした硬さがあり、体を面で支えるため、体の沈み込みが少ない
◯ 耐久性に優れている
◯ 通気性に優れている
◯ 体格の大きい方にもおすすめ
◯ 比較的安価な商品が多い
デメリット
◯ スプリングが連結しているので揺れや振動が伝わりやすい
ご夫婦や親子など、複数人で同じマットレスを使用する際には、自分以外の立ち座りや寝返りなどの揺れを感じやすくなります
◯ 品質にバラつきがあり、スプリングの質やウレタン等の詰め物によってはマットレス自体の寿命が短いものもある
ボンネルスプリングマットレスを選ぶ際には、国産品で有名ベッドメーカーの商品を選ばれることをおすすめします
ポケットコイルマットレス
1つ1つ独立したコイルスプリングを配列し、”体を点で支えるマットレス” です。

メリット
◯ 耐圧分散に優れていて、体の線に沿って支えるため体が痛くなりにくい
◯ スプリングが独立しているので揺れが伝わりにくく、複数人で寝ていても立ち座りや寝返りなどの揺れが伝わりにくい
また、スプリングのバネの太さにもよりますが、基本的にはコイルスプリングを「並行」に配列すると柔らかめに、「交互」に配列すると硬めの寝心地になります。

違いは、“答えの求め方”
マットレスは多くのメーカーから数え切れないほどの種類が販売されています。
一方で、どのメーカーにも共通していることがあります。
それは、「お客様に最高の寝心地を提供する」という同じ目標を掲げて商品開発をしている、ということです。
それは、「お客様に最高の寝心地を提供する」という同じ目標を掲げて商品開発をしている、ということです。
ただ、この “答えの求め方” がメーカーによって違うため、そして予算に合わせてラインナップを階層化しているため、結果として商品が増え、お客様にとって選びづらくなっているのです。


2490_01.jpg)



有名メーカー=良いマットレスとは限らない
有名メーカーの商品が必ずしも全て良いわけではありません。
同じメーカー内でも、品質も価格も幅広く存在します。
だからこそ、メーカー名だけで選ぶのではなく、実際に寝てみて「心地いい」と感じた商品について、販売員から説明を受ける方が納得できる買い物につながります。

実際に試してみるのが一番!ただし注意点もー。
マットレス選びのポイントは、こうした「マットレスの仕様の違い」を押さえた上で、実際に店舗で試してみるのが一番です。
ただし、その際に注意することがあります。
それは「販売員さんとの付き合い方」です。
それは「販売員さんとの付き合い方」です。
家具店、特に大手の売り場では、メーカーから派遣された販売員さんが自社商品を紹介していることが多くあります。
中には、自分のところの商品を売りたいあまり、他社製品の短所を強調してしまう方もいます。
そうなると、本当に自分に合った寝心地のマットレスに出会うチャンスを逃してしまうかもしれません。
中には、自分のところの商品を売りたいあまり、他社製品の短所を強調してしまう方もいます。
そうなると、本当に自分に合った寝心地のマットレスに出会うチャンスを逃してしまうかもしれません。

店内では、ファブリックを使ったカジュアルスタイルや、高級感あるホテルライク、コンパクトサイズや介護用ベッドなど、幅広いご要望にお応えできるよう約50台のベッドフレームを展示しております。そのほとんどにマットレスも搭載されており、実際に寝転んで寝心地を体感していただくことができます。

マットレス選びに迷ったらまずは伊藤家具へ
伊藤家具では、マットレスを購入されるお客様にはまず好みをお聞きすることから始めます。
たとえばマットレスの硬さ。
柔らかめがお好きな方もいれば、硬めを好む方もいます。
硬めをご希望のお客様には、まず硬めのマットレスに横になっていただき、それを基準に「もっと硬いほうがいい」「少し柔らかい方がいい」と調整していきます。
また、上述したような「ライフスタイル」も重要なポイントです。
柔らかめがお好きな方もいれば、硬めを好む方もいます。
硬めをご希望のお客様には、まず硬めのマットレスに横になっていただき、それを基準に「もっと硬いほうがいい」「少し柔らかい方がいい」と調整していきます。
また、上述したような「ライフスタイル」も重要なポイントです。
伊藤家具では、「ご予算」「寝心地」「ライフスタイル」の3つの観点から、お客様のマットレス選びをサポートします。
実店舗だからこそできるマット選び、ぜひ当店で試してみてください。
その場で納得できる1枚に出会えるよう、寄り添ってお手伝いします。
実店舗だからこそできるマット選び、ぜひ当店で試してみてください。
その場で納得できる1枚に出会えるよう、寄り添ってお手伝いします。
気になる点がございましたら
お気軽にお問合せくださいませ
スタッフ一同こころよりお待ちしております
お問合せフォームはこちら
T E L 0225 – 95 – 1100
平 日 9:00~18:00
土日祝 10:00~19:00
水曜定休(祝日の場合は営業)
お気軽にお問合せくださいませ
スタッフ一同こころよりお待ちしております
お問合せフォームはこちら
T E L 0225 – 95 – 1100
平 日 9:00~18:00
土日祝 10:00~19:00
水曜定休(祝日の場合は営業)


